2016年4月17日日曜日

マグネットのコンデンサー化

前回、静電気が装置に発生して、その結果として入力電流が小さくなり、出力が大きくなるということが起きているのではないかと考えた。

それで、SQM装置の上下に位置する磁石板をコンデンサーにして、コイルを挟み込んだ形にしたらどうだろうかと、実験してみた。


磁石にアルミ箔を貼り付けてリード線を出す。

コイルに発生した逆起電力をキャンセルするために取り付けてあったフライホイールダイオードのアノードを+電源側から外して、それを上側に配置したアルミ箔のリード線につなぐ。
下側のアルミ箔から出たリード線をグランドアース側につなぐ。
これで、コンデンサにはコイルに発生した逆起電力が蓄えられる。
それだけではコンデンサとしての容量が少ないだろうからと思って、手持ちの0.1μF 1000kV耐圧のフィルムコンデンサを並列に接続してみた。

この状態で実験を行ってみたが、状態に変化はみられなかった。つまり、失敗。


静電気が発生したのではないかという考え方は間違いだったのかもしれない。
磁石が帯電したら、スイートが見逃したりしないだろうなぁ。


では、次はどうするか?

「静電気」発生メカニズムを究明するには、テネモスモーターを作るのが早いはず。作ってみようと思う。




0 件のコメント:

コメントを投稿