アクエリアスの時代到来、そして新たな時代に合った文明や科学、人のありかたなどを探求してみたい。そして、太陽の国である日本は地球人類のリーダー的存在となる必要があります。その一助を担えれば幸いです。
2009年10月4日日曜日
VHDLの修正とModelSim
外部から与える信号が認識できていなかったので、FPGAのVHDLソースを修正した。
問題だった部分を別のファイルに書き出してモジュール化した。そして、外部信号をそのまま拾わずに、いったんタイマーで一定時間経ってからワンショットの信号を生成して、内部のラッチレジスタに取り込むような形にした。
それと同時に、PIC側の送信タイミングも若干変更した。
いざ、ボードの電源を入れて確認。初期化は正常に機能しているので、立ち上がった直後は信号がキレイに出ている。。。
ところが、先週確認したときは正常に動作していたと思っていた、DAコンバータのアンプ、3つあるうちのひとつが死んでいた。とりあえず、アンプの入力まで信号がきちんと来ているので、ICを交換すれば直るだろうから後回し。
つぎに、PIC側の周波数をデフォルトの100kHzから60kHzに下げて設定してみた。すると、FPGA側で信号はなんとか受け取っているようだが、出力波形が、ほとんどDCに近い。いや、よく見ると少しずつ動いている。一分以上かけて、上下を繰り返している。どうやら、周波数の下限である0.01Hzが出力されているようだ。
ここで問題なのは、PICの送り側なのか、FPGAの受信側なのか、良くわからなくなってきた。PICをデバッグモードで動かして確認したら、一応想定どおりの動きはしているように見える。
FPGAは???
どうすれば良いかまったく検討もつかない。
それで、いろいろ調べたところ、ModelSimというシミュレータが存在することを知った。
シミュレータでどのような挙動をしているのかを調べてみることにした。
まずは、ModelSimのインストールから。
kaki03ノート×組込×FPGA によると、普通はISEを入れたあとに、このModelSimを入れるようだ。まったくの素人なので、そんなこと知らずにいた。
インストールガイド を見ながら作業をすすめる。
・・・ファイルのサイズが大きくて、とても時間がかかるなぁ・・・
やっとのことで、ModelSimを立ち上げるところまでこぎつけた。
記念にスプラッシュ画面をUP。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿