安いボール盤だから仕方ないかもしれないが、なんとかしないとこの後のカップリングなどの加工ができない。
ボール盤の台をたわまないようにつっかえ棒などする必要がある。

チャッピーさんのDIY Gallery
これをボール盤につけてみたらどうだろうかと思い、作ってみることにした。
秋月で赤色レーザーと電池ケースを購入。それとレーザー光を線にするためのガラス棒(Φ6ミリ)は北千住の東急ハンズで購入。


ガラス棒の切断。必要な長さの所に、ダイヤモンドヤスリで傷をつける。
ダイヤモンドヤスリは100均で購入したもの。

折れた部分は鋭利になっているので、ダイヤモンドヤスリで角を削る。

そして、木のパイプ内にレーザー本体も収める。
木枠にタッピングビスを3箇所打ち込んで、レーザー本体を固定。

横から見たところ。


適当に作ったベースが、やや傾いているようだ。
ボール盤にうまく固定する方法を考えるべく、前後左右のあちこちにレーザーマーカーを当ててみる。
あともう一個あれば、レーザー光をクロスにできる。そうすると、少なくともセンター合わせが今よりも楽になるのは間違いない。
ベースの形状は、ボール盤に取り付けるには、もう少し工夫が必要。
できれば、他の墨だしにも使えるようにしておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿