
秋月のステッピングモーター(ミネベア製)の軸には、ベルトドライブ用のギア(?)がついている。
カップリングを作って取り付けるためには、このギアを外す必要がある。
このギアを外すための工具は約3000円する。たまにしか使わない工具には、あまりお金をかけたくない。それで、なんとか外してやろうと、100円ショップで色々と部品を買ってきた。

ネジと取付金具で引き抜き工具をまねたものをつくった。
ギアの両端をナットで引っ掛けておいて、モーターの軸のところにネジを入れて、ネジを回転して軸を押しつけ取付金具を上の方向に持ち上げる。。。うまくいくとギアが外れるはず。

中央のネジを回していくと、取付金具が少し曲がり、回転させているネジが動かなくなる。そして、姉妹にはネジ山がつぶれてきた。
どうやらこの方法では外せないことがわかった。ネジが小さくて十分な力が出せないのだ。ネジと取付金具を強力にする必要がある。

しばらく考えて、次に取った方法は、ギアを引っ掛けてステッピングモーターを宙ぶらにしておいて、軸をたたいて外す。
本体とギアの間に収まる9ミリの板の中央に18ミリの穴をあけてギアをその穴から頭を出す。
そして、先ほどの取付金具で軸のところまで両側から挟みこんでギアが抜けないように固定する。

この状態で、ビスなどを軸にあてて、ハンマーでたたく。
ギアが強固についていて、ちょっとたたいただけでは駄目。力を込めてたたく必要があった。

ようやく1個外れた。
外すために叩いてつぶれたネジの数がすごい。

それと、叩いて外した後、反対側を見ると軸が押し出されてしまっている。。。
左の画像の右側がギアを外す前で、右側の軸が飛び出しているのがギアを外した後の状態。外す前は3ミリ程度中に納まっていたが、6ミリぐらい外に出てきた。
かなり手荒な方法だったので、モーターが壊れていないかどうか少し心配。

同様な方法で、残りの2個もギアを外した。
軸軽は6.35ミリだった。
本体に値札シールが張ってあったのをはがしたら、その下に製造元のシールが隠れていた。ミネベアのモーターだった。
次は、カップリングの製作。