2017年4月14日金曜日

原子のエネルギー的な断面構造を考える

前回、地球を3つのエネルギー特性で見ると3層構造になっていると説明し、その前には、物質の三相(気体・液体・固体)が3つのエネルギー的特質が現れていると説明した。

これらのことから、原子の構造についても地球の3層構造と同じなのではないかと推測する。
この宇宙が同じ構成物質から作られているなら、同じような形状・構造を取るということは十分考えられる。
すでに、原子モデルが土星をモデルに考えられている点からしても、このことは非常に親和性が高いだろう。

■固体の原子エネルギーモデル
固体の原子は、タマスエネルギーの特徴が顕著である。そして表面を覆っているサットヴァやラジャスの層は薄く、影響力も少なく性質はほとんど出てこない。

■液体の原子エネルギーモデル
液体の原子は、サットヴァエネルギーの特徴が顕著である。この時、タマスの影響は表に現れにくくなっている。そして表面を覆うラジャス層はまだエネルギーが不十分な為に薄く、影響力がない。

■気体の原子エネルギーモデル
気体の原子は、ラジャスエネルギーの特徴が顕著である。この時は、タマスやサットヴァの影響は影を潜めてしまう。エネルギーが三相のうちで最も高いため、原子の半径も大きくなっている。

従来の原子は、その大きさはエネルギー状態に関係なく一定で、エネルギー状態が高いほど激しく振動していると説明されてきたが、それだけではなく大きさそのものも膨らんでいるのではないだろうか。。。


0 件のコメント:

コメントを投稿